SSブログ

書籍紹介 「CPUの創りかた」 [科学・技術・教育]


CPUの創りかた

CPUの創りかた

  • 作者: 渡波 郁
  • 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
  • 発売日: 2003/10/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


汎用IC(74シリーズ)10個を使って、コンピュータの心臓部であるCPUを創ってしまおうという書籍です。書籍の発売は10年近く前ですが、名著であると思います。

リセット・クロック回路、ROM、レジスタ、フリップフロップ、プログラムカウンタ、演算回路(ALU)、I/Oポート、命令デコーダ・・・、と1歩ずつ各回路の設計を進めて行くことで、最終的にCPU(「TD4」=「とりあえず動作するだけの4bitCPU」の意)の全回路が完成し、実際にプログラム(機械語)を動作させるまでが、ストーリー仕立てで楽しく書かれています。

コラムなども充実しており、パーツの基板実装のテクニック、最大動作周波数の求め方、オーバークロック、CPUのグレードアップの方法など、知識が自然と身に付く仕組みとなっています。

インターネット上には、TD4のエミュレータ、実際に組み立てた方の体験記、動画など多数公開されています。

取っつきにくい専門書が多い中、これほどわかりやすくCPUの基本が学習できる本はなかなかないものと思います。筆者の方の知識と説明力の高さは素晴らしいの一言です。

読み物として読むだけでも大変に面白い本ですが、実際に部品をつなげてCPUを創って動かすことができたら素晴らしいものと思います。ご興味のある方は、夏休みあたりにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

はんだ付け作業が季節がら暑苦しいのであれば、電子回路シミュレータでしょうか。たとえば下記書籍に添付のシミュレーションソフト「CircuitMaker」であれば、LED、各種ゲート、フリップフロップ、ALU、ROM、RAMなど各種パーツを用いてコンピュータ上でCPU回路のバーチャル実験ができます(Editダイアログボックスにより、バーチャルなROMにデータの書き込みが可能)。本当にいい時代になりましたね。


CD-ROM付 電子回路シミュレータ入門―描いた回路がすぐチェックできる 増補版 (ブルーバックス)

CD-ROM付 電子回路シミュレータ入門―描いた回路がすぐチェックできる 増補版 (ブルーバックス)

  • 作者: 加藤 ただし
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2005/07/21
  • メディア: 新書


椿特許事務所
弁理士TY

コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。